Blog & Column

リンスタ講師・スタッフによるブログ&コラム

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 鈴木直哉
  4. 『ちょくっとブレイクタイム☕』

『ちょくっとブレイクタイム☕』

おはようございます。

鈴木先生です。EIKOH LiNKSTUDYで算数を担当しています。

ブログの挨拶って困るよね。

とりあえず「おはようございます」を選択してみましたが、これを読んでいるあなたは午後11時…なんてこともあるかもしれません。
とはいえ、「良い子のみなさんおはようございます!もしかしたらこんにちは!はたまたこんばんは!」っていうのはさすがに長すぎる。(ちょっと面白いけど)
だからといって、程よく略して「おはこんばんちは」としてしまうとペンギン村(お母さんやお父さんに聞いてみよう)の住人になってしまうし…。

と、書いたところでふと思い出しました。

テレビやラジオなどの24時間常に稼働しているいわゆる「業界」では、いつでもあいさつには「おはようございます」を使うということを。

これ、どうしてなんでしょう。
気になったので調べてみます。

カタカタ…(調べている)

ほほう、どうやら歌舞伎が起源のようです。
もともとは公演のために楽屋入りした役者さんへ「お早いお着きでいらっしゃいますね」とねぎらう言葉だったそう。へえぇ。
だから、その日初めて会う方には「おはようございます」とあいさつするわけですね。


というわけで、「おはようございます」を調べていたら結構な文字数になってしまいました。
はじめに書こうと思っていた内容は次回以降に書きますね。笑。

「疑問を持つ、そして調べる。」実はこれって受かる生徒の特長なんです。

みなさんも勉強の合間、日常の様々に興味を持って調べる習慣をつけていきましょう。
これが習慣化すると、人生も楽しくなりますよ(いやほんと)。

関連記事