9月号

リンスタジュニア通信 9月号

リンスタジュニア

いのまた せんせい

猪俣 先生

猪俣先生からのメッセージ

9月に入り、リンスタジュニアも2学期を迎えました。2学期といっても、リンスタジュニアでは2月には新しい学年に進級しますので、あと半年で新学年となります。そのため、9月からは新学年に向けての準備期間に入ります!
小1は新しくパズル教材を1冊追加して小2の準備。小2は九九の応用も学習し、小3の2月授業で扱うわり算の準備。小3は小4中学受験対策コースでは理社の授業も増えるため、9月は都道府県テストで準備をすすめています。夏休みを終えて、通常の学習習慣を取り戻すのは少し大変かもしれませんが、スタートが肝心です!よい2学期スタートを切れるようにこの9月は先生と生徒様と保護者様で支えあいながら学習習慣をつけていきましょう!

今月の1問

▼右にスライドして確認してください▼

previous arrow
next arrow

1回無料の学力診断テストを受験してみたい!という方は…

夏休みに取り組んでもらった宿題を紹介します!

今回は、リンスタジュニア生が実際に提出してくれた「夏休みのきろく」を2枚紹介します。
日常生活の中から題材を見つけ、身近な出来事を観察したり、自分の興味のあることを表現したりしてくれました。今後も宿題をきっかけのひとつにして、身の回りへの関心を広げ、学びにつなげていってほしいと思います。

小学2年生

学校で育てたナスをお料理に使った様子を書いてくれました。
外側と内側の食感の違いに気づけたのは、とても良い観察力ですね。
ナスの皮はポリフェノールが多く含まれていて、色や硬さの違いに関係しています。これからも食べ物の特徴に目を向けてみましょう!

小学3年生

ニジイロクワガタのフィギュアを手に入れて、絵を描いてくれました。好きなことを調べたり、観察して絵に描いたりできるのはとても素敵なことですね。
ニジイロクワガタは、光の当たり方で色が変わる「こうぞう色」という仕組みを持っています。そのため、見る角度によってキラキラ光るのです。これからも好きなことから興味を広げていけるとよいですね。

9月授業カリキュラム

■小1 算数:45分×1コマ×4日間  / 国語:45分×1コマ×4日間

第1回 算数 たしたり ひいたり
国語 物語「ぼくは王さま」①★
第2回 算数 くりあがりの しかたを おぼえよう!
国語 物語「ぼくは王さま」②
第3回 算数 めざせ! たしざんマスター!(ちゅうきゅう)★
国語 物語「ぼくは王さま」③
第4回

算数 そうごうもんだい
国語 そうごうもんだい

★国語注目単元 小1は9月第1週から漢字学習がスタートします!
★算数注目単元 たしざんマスターでは「魔方陣」の仕組みについて考えます!

■小2 算数:45分×2コマ×4日間  / 国語:45分×1コマ×4日間

第1回 算数 九九につよくなろう(かけ算のぶんしょうだい)
国語 説明文「世界と日本」(社会)/漢字のなりたち★
第2回 算数 九九をつかってみよう(九九のひょう,九九にないかけ算)★
国語 説明文「人間のからだ」(理科)/同じ部分をもつ漢字★
第3回 算数 かけ算をつかいこなそう!(かけ算をつかったいろいろな考え方)
国語 物語「ポケットタイガー」(1)/音読みと訓読み
第4回

算数 三角形,四角形ってどんな形?(三角形と四角形)
国語 物語「ポケットタイガー」(2)/同じ読み方の漢字

★算数注目単元 九九にないかけ算の13×4であれば10×4と3×4に分けて計算する工夫を学びます!
★国語注目単元 説明文では理科と社会の要素を含んだ文章に挑戦します!

■小3 算数:45分×2コマ×4日間  / 国語:45分×1コマ×4日間

8月 第1回 算数 1より小さい数はどう表す?(小数の意味と表し方,小数のたし算とひき算)
国語 物語「かおるのたからもの」/熟語のでき方
8月 第2回 算数 整理して見やすくしよう(表とグラフ)
国語 物語「海賊モーガンはぼくの友だち」/四字熟語
8月 第3回 算数 まだある1より小さい数の表し方(分数の意味と表し方)
国語 説明文「世界と日本」(社会)/ 擬声語・擬態語★
8月 第4回

算数 分数を使ってみよう(分数の利用)★
国語 説明文「人間のからだ」(理科)/思ったことを表す言葉★

★算数注目単元 5分の3Lは何dL?を考えます。5分の1Lが何dLなのかから手順立てて解いていきます!
★国語注目単元 説明文では理科と社会の要素を含んだ文章に挑戦します!

イベント・キャンペーンのご案内

リンスタジュニア通信 バックナンバー