7月のリンスタジュニアの国語の説明文では理科・社会の要素を含んだ題材「野菜と果物」「お米は生きている」「道具を使う動物たち」を読み解いていきます。 物語文はわかるけど、説明文は苦手と感じる低学年のお子様は多いのではないでしょうか。論理的な文章の構造に慣れていない場合は解き方のコツが必要です。リンスタジュニアでは低学年から接続詞(つなぎ言葉)に印をつけながら読むなどルール付けをしながら授業を進めております。 また、説明文では低学年が普段あまり考えることのないようななじみのないテーマについて書かれていることが多いですが、家庭内の何気ない会話や経験でなじみあるテーマに変わる可能性があります。身の回りに興味関心を持つのは実際に見て経験することも大切です。7月はそろそろ夏休みのお出かけの予定を決めていらっしゃる方も多い時期かと存じます。ご家庭の中でもキャンプやご旅行を旅育として理科・社会の要素を含んだ会話や経験と取り入れてみるのをおすすめいたします!
▼右にスライドして確認してください▼
スイカ、イチゴは果物?野菜?どちらに分けることができるのでしょうか。(ヒント:果物という言葉はもともと「木になるもの」という意味) ぜひ、夏休みの自由研究に調べてみてください。また、栄光リンクスタディでは小3国語7月①授業にて説明文「野菜と果物」を読み解きます。 ▼▼1回無料体験のご希望お待ちしております!▼▼
7月通常授業からご参加の方は、7月分の授業料の全額を免除! 夏期講習もおトクに受講いただけます。
夏休み前に、リンスタのオンライン授業を体験してみませんか?