Blog & Column

リンスタ講師・スタッフによるブログ&コラム

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 桑名正和
  4. サザンカの種子?

サザンカの種子?

気がつけば、10月、時の流れははやいものです。
まだ暑い日もありますが、真夏のあの暑さに比べれば過ごしやすくなってきました。

こちら、日々歩いている歩道です。

何か、黒いまるいものがいくつかころがっています。石?
もう少しよく見てみましょう。
道端でかがんでいると、具合が悪いひとに見えるかな、まあそのあたりは気にせず。

木の実?こんなところに。
これだけたくさんあるということは、このへんに生えている木から落ちてきたのか。

見上げてみると。

たしかに、それっぽいものがたくさん木になっている。

はて、種子は花がさいたあとにできるものです。
いつも通るこの道に最近花は咲いていただろうかと、まったく思い出せず。
この植物は何だっただろうかと記憶をたどると。

これってサザンカだったのではないだろうかと。
サザンカらしい色の濃い葉。

過去にこのあたりで撮った写真を見返してみると、ありました。

たしかに、サザンカですね。
サザンカが開花するのは11月頃なはず。
最近花が咲くのを見ていないはず。開花時期はこれからです。

サザンカは小学4年生でも学習する植物の1つです。
「冬の植物」のところで、冬に花を咲かせる植物としてでてきます。
冬でも葉を落とさないツバキ科の常緑樹です。

花を咲かせることは出てくるのですが、花が咲いたあと、実や種子を作ることに関しては記載がないですし、入試問題で見た記憶もありません。
たしかに調べていくと、図鑑などでサザンカは開花後、翌年に種子をつける記載が。
1年近くが経過して種子ができるとは。サザンカが多く花をつける時期によく見ていても、気がつかないものです。

日常見かける光景で記事を書いていると、いつかネタ切れになるときが来るのではと思ってはいるものの、こういう発見があると、まだまだ先は長そうだと、そんな気がするのでした。

関連記事