徹底した記述指導で 早慶推薦合格へ
早稲田・慶應附属校の推薦入試は、過去の入試傾向に基づき徹底して対策を行うことで、合格率を飛躍的に高めることができます。栄光ゼミナールのこれまでの指導ノウハウを結集させた本講座で、憧れの早慶附属校への合格をつかみましょう!
早稲田大学高等学院、早稲田大学本庄高等学院、早稲田実業学校高等部
慶應義塾高等学校、慶應義塾志木高等学校、慶應義塾女子高等学校
志望校および個々人の状況に合わせた作文課題を示します。 専門教員による「記述」指導を通じ、言葉の表現力をアップさせよう!
早慶推薦入試に共通するポイントは「自分の考えを自分の言葉で説明できること」に尽きます。この訓練として、まずは作文に取り組みます。ご自宅のパソコンやタブレットから受講できる双方向型オンライン授業にて、作文のポイントを学習します。早慶推薦入試合格への土台となる力を構築しましょう。
出願書類の個別チェックで合格につながる書類作成を指導。
出願書類作成に向けて、自分の過去・現在・未来を整理するというプロセスを踏み、各学校の「求める生徒像」と受講生とのマッチングをはかります。自分のどのようなところがその学校に相応しいか、どうしてその学校でないといけないか、入学したら将来に向けて何を学びたいか、大学のどの学部を目指したいか…最初は言葉や文章にできないお子さまも、指導担当と願書のやりとりを行いながら、また、Zoomで会話しながら、順を追って整理していくことで次第に書けるようになっていきますので安心してお任せください。「自分だけの」オリジナリティあふれる願書作成を全力でサポートします。
出願書類作成に向けて、自分の過去・現在・未来を整理。
各校の求められる生徒像と受講生のマッチングを行います。
出願書類の出来は、合格のカギを握る重要なポイントです。特に、記載項目の多い早大学院や早大本庄は、その後の面接試験も意識して調書を作成することが必要です。本講座では、出願書類を丁寧に何度も記述指導し、受験生一人ひとりの個性に応じた最善の書類作成を万全に行います。
<出願書類作成に向けたプロセスの例>
推薦入試直前まできっちり面接指導を行います。
過去の出題傾向に基づいた模擬面接で合格までフルサポート。
早稲田・慶應大学附属各校の過去の出題事例に沿って、当日に向けた準備も万全に行います。Zoomを使った模擬面接で個人面接やグループ面接における立居振舞を学び、過去に問われた題材から予測した適正検査問題の実施、また類似質問への記述指導で対応力を身に付けます。入試直前までお子さまの合格に向けて、全力で指導いたします。
面接指導を行うにあたり、専用の準備シート等を活用しながら繰り返し模擬面接を繰り返すことで、早慶推薦入試合格につなげていきます。
お電話でのお問い合わせ 0120-122-853