EIKOH LiNKSTUDY

【教育コラム】難関高校受験を目指す小学生が身に付けたい力とは?【学習方法編】

2022.05.13

最難関高校の合格を勝ち取れる生徒は、いったいどんな勉強をしているのでしょうか。合格者の中には、小学6年生から難関合格を目指して勉強している子もいらっしゃるようです。とはいえ、今の段階から「受験を見据えて勉強しなさい」と言ってもなかなか響かないものです。では、具体的にどのように学習させていけばよいのか、最難関高校を目指す上でどんな力を身に着けていけばよいのか、につきまして、【学習方法編】と【各教科の学習編】と題して、2回にわたりLiNKSTUDY難関高校受験担当佐藤貴典先生にお聞きしました。

 【学習方法編】
難関高校合格を見据えた最適な学習方法とは?                                     
『身に着けたい3つの力』                 
①自ら学ぶ姿勢                                                    
<当たり前のことを当たり前に>                                            
中学生になると通知表が大変重要になるため、今から通知表で良い結果を残すための土台作りをしておきたいものです。学校の宿題等、やるべきことを自ら進んで実施できる状況を作り出しておくことで、中学生になってからの通知表対策となります。もちろん学習を効率的にすすめるためにも、自ら実施する姿勢が重要であることも忘れてはなりません。今自分にとって必要なことが何なのか、を考えながら学習できることが理想でありますが、今それができていないからと言って慌てることはありません。まずは、小学6年生として当たり前にやるべきことを当たり前に実施できれば十分です。

②考える力                                                      
<「なぜ」と問い続ける力を養う>                                           
学習を進める上で、「なぜ」を問い続ける姿勢は重要です。具体的には、問題を解く際に「なぜ」そうなるのかを考えながら解く姿勢、間違えたときに「なぜ」間違えたのかを考える姿勢、テストの準備をしっかりとしたのに点数が取れなかったときに「なぜ」できなかったのかを考える姿勢がとくに重要です。これが出来ていないと、表面的な理解だけを追いかけてしまうため応用が利かなくなります。そうすると、少し問題を変更されただけで対応できなくなってしまいます。

<効果的な学習方法を身に着ける>                                           
また、勉強方法自体を考えることも重要な要素となります。「なぜ」思うような得点を取ることができなかったのかを考えることで、効率的な学習方法を身に着けていくことが出来るようになります。典型的な例として、漢字の練習方法が挙げられます。皆さんは漢字テストがあれば、当然それに向けた勉強を必死に進めるでしょう。もちろん100点を取ることは素晴らしいのですが、単に漢字を何回か書いて試験に臨み、うまくいけば100点が取れて、そのことだけを喜んでいるようでは、正しい勉強方法が身についているとは言い難いでしょう。「事前にテストし、できなかった問題を練習する」を繰り返す、など100点をとるための工夫することで、100点を取りホッとする感覚をぜひ身につけてほしいものです。

③時間管理の力                                                    
<帰宅後の時間の使い方>                                               
学校や習い事から帰宅をしてから、夕食までの時間の過ごし方を確認する必要があります。帰宅後自分のペースでのんびりと過ごし、食事をして、一段落してからようやく学習をスタートする。このサイクルだと、部活や委員会などで生活リズムが崩れてきた時に、様々な予定が優先されてしまい一週間の学習時間を確保することが困難になります。どうしてもすぐに習慣化することが難しいようであれば、勉強するときに次の2つの方法を試してみてください。

.次に実施する学習内容を予め机に準備しておく(例えば、テキストは実施するページを開いておくなど)
.苦しくともまずは5分だけ勉強してみる                                       
とある公立中学校では、帰宅後の昼寝(夕寝)撲滅運動を実施したところ、そのあとの定期テストの結果が向上したという事例もあります。大変でもまずは机に向かってみましょう。

<自分にあった計画の立て方>                                             
計画を立てる際に一番必要なことは、いったい何でしょう。思いつくのは、毎日コツコツ取り組めるような計画を立てることではないでしょうか。しかし、正解は『自分がどの時間帯であれば一番集中できるのかを把握しておくこと』なのです。いちばん集中できる時間を見つけ、その時間に演習する宿題を持ってくることで学習効果を高めることが出来ます。せっかく集中しているのに間違えて、その時間にノートを写すだけや単語を書きとるだけといった単純作業を実施しないようにしましょう。時間ごとに実施する内容を決めて、しっかりと分けるとより効果的に学習に取り組めるでしょう。また、計画の立て方にも工夫が必要です。人によって、詳細に時間と学習内容を決める方法が適していることもあれば、ざっくりとその日に実施すべき内容だけを羅列することが適していることもあります。1つの正解があるわけではないので、自分の性格や、そのときの状況に応じた計画の立て方を試行錯誤しておくとよいでしょう。

ここまで記載した通り、難関高校合格に必要なことをまとめていくと「自分なりの学習スタイルを確立していること」が何より必要なことだといえます。とはいえ、まだ12~13歳のお子さまたちです。繰り返し試しながら自分なりの正解を見つけていくのが良いやり方でしょう。中学3年生になってから始めるのでは、受験までに間に合いません。学力が高いことは当然のこと、それをどう最大限活用するのかを自分の中で理解していることが、難関高校合格への最大の近道であるといえるでしょう。

  • 小学生
  • グループ指導
  • 個別指導

イベント・コラム・ブログ一覧へ

お問い合わせ

受験や学習に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
各種オンライン説明会も実施中です。

お電話でのお問い合わせ

0120-122-853
月~土 11:00~19:00